私のリアルな友人がこの記事を見たらびっくりするかもしれませんが、ここ数年、謎の身体の不調とかなりのメンタル不調に悩まされてきました。
とにかく身体がだるくて重くて日常生活すらおっくうで、死にたいわけじゃないけど生きるのに疲れちゃって、毎日がとにかく精一杯で、こんなに生きるのしんどいなら消えたいなあと思ってました。
鬱なのかな?と思いつつもたまに元気なときは元気だし、ネットで見る鬱のチェックにも当てはまるような当てはまらないような。。。という感じで病院に行く勇気もなく、自分が鬱かどうかは分かりません。
でも、とにかく生きるのがしんどいし、身体が思うように動かない。いつも疲れているし人生に希望が持てない。
20代半ばくらいまではこんなんじゃなかったのに、と思いながら平日は仕事をこなし、土日はしっかり休んで寝ても寝ても疲れが取れずまた月曜日・・という生活を送っていました。
しかし、最近その症状がようやく改善してきました。
内容が暗いので書こうかどうか悩みましたが、同じように悩んでいる人がもしかしたらいるかもしれない、少しでもそこから脱出するためのヒントになればと思い、私の経験談をまとめました。
目次
生きるためにはお金が必要。だから頑張って働かなきゃいけない。でも生きるのがしんどい。辛い思いをして働いてまで生きる意味が分からない。しんどいから消えたい
私は客観的に見たらたぶんすごく幸せな生活を送ってます。
めちゃくちゃ優しい旦那がいて、ペットもいて、新婚旅行ではヨーロッパに行ったし、コロナが流行る前は年に何回か旅行に行っていたし、ディズニーランドにも年1回は行くし、車もあるし、友人もたくさんいます。
でも、幸せなはずなのに生きるのがしんどいんです。
なんで私はこんなに恵まれてるのにしんどいんだろう、私どうやったら幸せに生きられるんだろうってぐるぐるぐるぐる考えてさらにメンタル不調に陥ってました。
特にひどい時は「別に死にたいわけじゃないし、苦しみたくもない。でも生きるのがしんどい。もう生きるのに疲れたし、このまま寝て2度と目覚めなきゃいいのに・・」という暗い気持ちがずっと心をおおっていて、前まで楽しめていた音楽を聞いてもあまり気分が上がらなかったり、笑顔も少なかった気がします。
物理的には恵まれていて、人生に絶望する要素は何もないのにしんどい。
語彙力がないので「しんどい」という言葉でしか表現できないのですが、とにかく楽しみを見出せないし、出かけるのもおっくう。そんな日がほぼ毎日続いていました。
私の具体的な症状
数年前から、具体的には以下のような症状に悩まされていました。
・朝起きられないし、寝ても寝ても身体がだるい。毎日12時間くらい寝てるのに疲れが取れない。鉛が入っているみたいに身体が重く、頭もすっきりしない。朝起きたときに首や肩が重く凝った感じがしてぜんぜんすっきり起きられない。
・身体が重くてしんどいときは本当に何もやる気が出なくて、ずっとベッドから出られず無気力。そのため休日をほぼSNSを見て過ごす。日常生活がとにかくおっくうで、お風呂に入る気力もない。生きてるだけで精一杯という感覚。
・感情の浮き沈みが激しく、突然涙が出てくる。ちょっとしたことでイライラしてしまうことも。
稀に元気なときもあるし、予定があれば出かけるが、たまにめまいがしたり、帰宅するとぐったりする。あまり人と会う気にもなれない。「ここに行きたいな」と思っても、いざ休日になると外に出るのがおっくうで結局出かけられない。
・以前は買い物が大好きだったけど、人の多い場所に行って歩き回るとすぐ疲れてしまうし、お店に行ったときのわくわく感が全然なくなり、早く帰りたいと思ってしまう。そもそも買い物に興味がなくなる。
・食欲がない、頭痛、めまい、いつも不安で胸がざわざわする。心配なことがあるとずっとそれが頭から離れず落ち着かない。映画を見ても本を読んでも集中できないし楽しめない。
・生きるの疲れたなあ、私なんて生きる意味あるのかな。死にたいわけじゃないし苦しみたくないけど毎日生きるだけで精一杯でしんどい。こんなにしんどいなら消えたい。
こんなしんどい人生を生きるために毎日仕事嫌だ嫌だと思いながら働いてお金稼いで生きるなんて人生に意味ある?もう十分楽しんだし頑張ったし、これ以上頑張って生きていくのしんどいから消えたい。
別にこのまま寝て朝目覚めなくてもいいや。人生に絶望しか感じない。という精神状態。
自分のHSP気質も踏まえ、うつっぽい症状改善のために試したこと
私はHSP気質もあるため、マイナス思考で不安な気持ちになってしまうのは気質のせいもあるのかもと考えました。
ネットや本で色々対処法を調べ、行動面で変えられる部分は変えて、考え方を変える工夫をしたところ、消えたいという気持ちが薄れてきたので私が試したことをお伝えします。
SNSやネットサーフィン、ニュースを見るのを極力やめ、入ってくる情報を少なくした
HSP気質があると、色々な情報に敏感に反応してしまいます。
例えば、SNSやニュースでネガティブな情報が流れてくると、それに引っ張られて自分もネガティブな気持ちになってしまい1日気分が上がらなかったり、ずっとそのことばかり考えて不安な気持ちになってしまったり。
身体が重く起き上がれない日は1日ベッドにいて、やることがないのでついついSNSを見たりネットサーフィンをして過ごしてしまっていたのですが、スマホからネガティブな情報が入ってくるとそれに影響されてしまい、さらにメンタルの不調に繋がる悪循環になっている。。ということに気づいてから、なるべく見るのをやめました。
マインドフルネス(今ここ、今この瞬間)を意識する
上記のSNSとも繋がるのですが、入ってくる情報が多いとそれだけで頭がいっぱいいっぱいになってしまい、ご飯を食べている間も、頭では別のことをずっと考えていたり不安な気持ちで頭がいっぱいになってしまいがちでした。(HSPの方はあるあるなんじゃないかと思います)
例えば、「ご飯が美味しい」とか「風が気持ちいい」とか、”今この瞬間自分が感じていることを全然考えていない”ということに気づきました。
そういえばご飯を食べている間もずっとSNSを見たりテレビを見たり、他のことをしながら何かしていることがあまりにも多いなと思い、とにかく1つの行動に集中して不安なことからはいったん頭を切り替えて、自分がどう感じているかを考えるようにしました。
鉄分のサプリを飲む/コーヒー代わりにミロもおすすめ
鉄分不足がうつっぽい症状の原因になるという情報を見つけたので、鉄分のサプリを飲むようにしました。
また、コーヒーが好きで1日に3杯くらい飲んでいたのですが、コーヒーを減らしてミロを飲むようにしました。
ミロは鉄分以外にもいろんな栄養素が入っているので良いという情報を見つけ、飲んでみたらココアみたいで美味しいので、サプリメントが身体に合わないという方にはとてもおすすめです。
(ミロが良いという情報はツイッターでバズっていて見かけました。SNSは有益な情報が入ってくることもあるとても素敵なツールなのですが、やはり見すぎると情報過多で頭がいっぱいいっぱいになってしまうので見過ぎは良くないですね・・)
掃除と断捨離をする
少し身体が元気なときに、気が向いて久しぶりに床をクイックルワイパーで拭き掃除してみました。
そしたら部屋も綺麗になったし、なんだか心もすっきりした気がして、とても気分が良くなりました。
元々綺麗好きで、掃除をすると身体も多少動かせるし、こんまりさんの本が大好きということもあり、スマホを見る時間を減らして余った時間で掃除をすることが私にはとても合っていました。
気分が下がって何も楽しめないときは掃除しようという気持ちは1ミリも起きなかったし、整理整頓をしようとしてもその気力すらない状態だったので、「掃除をしようと思える=メンタルが回復してきている」ということなのかなと思いました。
ついでに断捨離をしたら部屋がもっとすっきりして気分も良くなったので、少し動ける元気が出てきたらできる範囲で掃除をしてみると良いかもしれません。
スマホを触るかわりに本を読む
SNSを見る時間を減らしたと同時にネットサーフィンもなるべくしないようにしました。
すると本当に時間が余り、かなり手持ち無沙汰になります。
(今までどれだけスマホに向かっている時間が多かったんだろうと改めて実感しました)
余った時間で本を読むことにしました。
不安な気持ちに心が覆われていたときは本に集中するのも難しかったのですが、なるべく心配事にフタをして、本の内容だけに意識を向けるようにしました。
個人的には、小難しい自己啓発本よりも、エッセイや小説のほうが面白いので読みやすかったです。
本のメリットは「別の人の考え方を知ることができる/自分の知らない世界を知ることができる」ことだと思います。
思い返すと、不安で不安で悩んでいたときって、自分の頭の中での妄想だったり見えない未来のことばかり考えていたり、自分の考えうる範囲でぐるぐる悩んでいました。
でも本を読んで色々な登場人物の気持ちを知ることで、「こういう考え方もあるんだな〜」と、視野がとても広がりました。
また、私はせっかく断捨離をしたので、kindleを購入しました。軽いしこれ1台で何冊も本を持ち歩けるので買って良かったなと思います。
毎回本を購入するとお金がかかってしまうので、kindleunlimitedに登録して(月額1000円程度)読み放題で読める本を片っ端から読んでいます。
悩む時間を決める/明日の不安は明日の自分に任せる
色々なことを試してみても、どうしても悩んでしまったり、不安に襲われることがあると思います。
そんなときは悩む時間を今から10分だけと決めて、無駄に考えないようにしました。
悩み事や不安って、そのほとんどが自分で変に悪い方向に妄想してしまったり、自分ではどうにもならないことだなと気づいてから、悩む時間を無駄に長くしないようにしました。
また、明日のことが心配なときは、明日の自分に心配事を任せようと考えました。
未来のことを考えても今の自分にはどうすることもできないので、明日のことは明日の自分に任せて、今日は今日の自分がやるべきことに集中しよう、と考え方を切り替えました。
気分の落ち込みはピルの副作用だった可能性も
もう1つ、原因として可能性として考えられるのはピルです。
SNSをやめるなど色々なことを試しつつ、よく考えたら身体の不調に悩みはじめたのはピルを飲み始めてからだということに気付いてから飲むのをやめました。
上記の改善策を試しながらピルを飲むのもやめたので、正直ピルが直接の原因だったかどうかはわからないのですが、飲むのをやめてからは気分の落ち込みがなくなり、以前のように元気になりました。
ピルをやめたらニキビが消えた
体調不良とメンタル不調以外に、ひどい肌荒れにも悩んでいました。
アゴやこめかみなど、今までニキビができたことがない場所が肌荒れしとても悩んでいたのですが、ピルをやめたらニキビがなくなりました。
ただ、止めるまではピルが原因だなんて考えてもいなかったので、スキンケアを変えたり薬を塗ったり色々試しましたが効果は現れなかったので、私の場合はピルが肌荒れの原因だったのではないかと考えています。(病院の先生に聞いたわけではないため、あくまで個人的な分析です)
飲んでいたピルが特に身体に合わなかったのかも
肌荒れに悩まされる前に飲んでいたピルと、肌荒れ発生中に飲んでいたピルは別の種類のものでした。
(もともと婦人科に行って処方してもらっていたのですが、途中から通うのが面倒になり、オンラインでピルを処方してくれるサービスを利用し、ピルの種類を変えました)
婦人科で処方してもらっていたピルを飲んでいた最中は特に肌荒れが出なかったので、ピルの種類によっても合う合わないがあるのではないかと思います。
ちなみに、気分の落ち込みが特にひどくなった時期もピルの種類を変えた時期と重なっていました。
体調不良もうつっぽい気分も肌荒れもピルと関係しているとは全く考えていなかったのですが、飲むのをやめてからだいぶ症状が落ち着いたので、私の場合はもしかするとピルが合わなかったのかもしれません。
おわりに
以上、私の体調不良に対する対処法まとめでした。
体調が良くなってきてからは、途中でめまいや疲れでぐったりすることなく丸一日お出かけができるようになったり、人の多い場所に買い物に出かけても以前のように普通に楽しめたり、朝起きたときのしんどさがなくなりました。
気持ち的にも、消えたいなと思うことはなくなり、毎日を楽しむことができています。
私の場合はHSP気質もあり、スマホからのネガティブな情報にかなり影響されてしまっていた点と、ピルが合わなかったため様々な不調が起こっていたと考えています。
ピルに関しては病院の先生に相談したわけではないためあくまで自己分析ではありますが、今ピルを飲んでいてもし以前と少しでも違うと感じることがある方はささいなことでも先生に相談してみてくださいね。
私の個人的な経験談ですが、同じように悩んでいる方がいたら、少しでも何かの参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
