こんにちは!
全然記事を書いていないこのブログですが、実はアドセンスに1発で通りました。
(アドセンス通過時点で公開していたのはたった6記事)
私がアドセンス通過時にこのブログで公開していた状況を全てシェアしたいと思います。
目次
アドセンス通過当時設定していたこと
1.JINテーマを設定
2.プロフィール写真は顔出し
3.プロフィール記事にブログのコンセプトを書いた
4.ツイッターのリンクを貼った
5.ファビコンを設定
6.アイキャッチ画像はデザインを統一
7.googleフォームでお問い合わせページを作成
8.コーチング体験講座の申し込みページもgoogleフォームで作成
9.当時公開していた7記事まとめ
10.申請〜通過連絡までの期間
1つずつ解説していきます!
1.JINテーマを設定
最初は無料テーマのCSSをカスタマイズしていい感じにしようと思い数日間格闘しましたが、コードが苦手な私にとっては果てしない作業だったので諦めました。
私はかわいい雰囲気のテーマが良かったのと(見た目重視)、カスタマイズ方法が細かく書いてあるJINにしました。(あとは製作者のひつじさんのアイコンがかわいかったから)
で、買ってみたら
ってなったので有料テーマ買おうかどうか悩んでいる方は即購入をオススメします。
(JINのオススメ記事はまた後日書きます)
2.プロフィール写真は顔出し
写真は最初から顔出してました。
ツイッターでたまたまフォローしていた複業カメラマンのまんちゃさん(@Ste_1C )に撮ってもらいました。
3.プロフィール記事にブログのコンセプトを書いた
自己紹介とともに、何を発信していくブログかを書きました。
4.ツイッターとお問い合わせ用のリンクを貼った
トップページの右上のリンクは最初の段階で整えていました。

今はインスタリンクも貼っていますがアドセンス申請時はツイッターとお問い合わせ用リンクだけ貼ってました。
5.ファビコンを設定
ファビコンとはタブに小さく表示される画像のことです。

こちらも最初から設定しました。
6.アイキャッチ画像はデザインを統一
イラレを使えるので、統一したデザインを作って見た目を整えました。

ちなみにイラレを持っていない方はcanvaという無料アプリがおすすめです!
7.googleフォームでお問い合わせページを作成
お問い合わせページを作るプラグインもありますが、私はgoogleフォームで作りました。
スプレッドシートにお問い合わせの履歴が自動的に飛ぶのが便利だし、管理しやすいと思ったからです。
最初からお問い合わせなんて来ませんが、もしこのブログを見てくれた誰かが私に聞きたいことがあったときにパッと目に付く窓口があった方が良いと思い、お問い合わせフォームは最初から作りました。
8.体験講座の申し込みページもgoogleフォームで作成
コーチングをやっているので、その体験申し込みページもgoogleフォームで作成しました。
9.当時公開していた6記事まとめ
10.申請〜通過連絡までの期間
2019/2/11に申請し、通過連絡が来たのが2/27!
2週間以上かかりました。(こんなにかかった人他にいるのかな?)
連絡こないなーちゃんと申請できてるのかなー?と最初は気にしつつも、1週間経つ頃には不合格だったから連絡が来ないんだろうと思い忘れた頃におめでとうメールが来ました。
まとめ
当時公開していた記事を見てもらうとわかるのですが、文字数も全然書いてないし内容も制作実績がメインではありましたが、それでも通過しました。
あくまで想像ですが、googleフォームを2つも作っていたのが効果的だったのでは・・?と思っていますがなぜ通ったのかはgoogle様のみぞ知るところ。
でも、こんな弱小ブログでも、記事を書いてなくても、ただの実績公開ブログでも通ったのでアドセンスに通らなくて困っている方、もし何か参考にしていただける部分があればどんどん真似してください!
おわり