皆さんは断食、やったことありますか?
おそらく言葉は知っているけど実際にチャレンジした方はなかなかいないのではないでしょうか。
だってご飯を3日間も食べないなんて考えただけでお腹が空いて死にそうですよね。
しかも毎日フルで仕事して、1日の1番の楽しみといえばおいしいご飯だし、頑張った後のご褒美のスイーツは一段とおいしいし、旅行の目的といえば現地のおいしいご飯だし、
もはや食べることが生きがいといっても過言ではない私が3日間水と塩だけで乗り切る断食にチャレンジしました。
はっきり言ってむちゃくちゃしんどかったです😇
今回はそのやり方と途中経過、そしてどんな効果があったのか?!をまとめていきたいと思います!
目次
断食に参加した目的
ずばり、結婚式を控えていたので手っ取り早く痩せたかったから。
自力で食事を気をつけようと思ったり、運動しようと思ったりしましたがまあ続かない続かない・・🤤
他人のサポートを受けて期間決めてやらないと甘いものが大好きで意志の弱い私は絶対に痩せられないなと思ったのでチャレンジしました。
また、原因不明の体調不良(朝スッキリ起きられない、起きても頭や体が朝から重くてしんどい、無気力で何もやる気が出ない等々)がここ1年くらい続いていて、改善されるのではと考えました。
そして断食をしても改善されないなら原因はたぶん運動不足なので、
(フルリモートの仕事なので毎日一歩も家から出ないし移動は車)
腹をくくってこれでだめなら運動しようと思いましたw
誰にサポートしてもらったの?
中村ひろき さんの断食プログラムに参加しました。
中途半端にやると身体をこわしそうで不安だったので、専門家のサポートが欲しかったのと
期間中は参加者のLINEグループが作られてみんなでLINEしながら乗り切る感じだったので、とても心強かったです!
食事のプログラムと注意点
3日間の断食に入る前に、1週間の準備期間があります。
ここで徐々に糖質を食事から抜いていって、断食中の低血糖の症状を和らげるために準備期間は必須!しかし私はというと・・・
-
7日前〜
食事も飲み物も完全に甘い物NG
→7日前は完全に忘れてて朝から菓子パンを食べたりいつも通りご飯をお腹いっぱい食べてました。
6日前から慌てて甘いものを抜きに。
-
5日前〜
米、パン、麺NG。飲み物は水だけ
→豚汁を大量に作って栄養と満腹感を得る作戦。
が、しかし、主食NGだけど途中どうしても我慢できずこっそりすいとんを入れて食べる
(このルール違反がのちにとんでもないことに。。。!!)
-
3日前〜
まごやさ、肉魚、卵、果物のみ
→ここからだいぶ本気になり、飲み物は水2リットルは飲むようにして、食べたものは豚汁、きんぴら、焼きなす、鶏胸肉、納豆、こんにゃく、豆腐など。
-
前日
まごやさのみで魚はNG
→前日は豚汁ときんぴらと胸肉のソテーを食べて、夕飯は予定があったのでアイスティー(ほんとはカフェインない飲み物の方が良い)のみでしのぐ。
<まごやさレシピとは?>
ま…豆類
ご…胡麻ナッツなど種子類
わ…わかめなど海藻類
や…野菜類
さ…魚類
し…しいたけなどキノコ類
い…芋類
の頭文字。これらの食材を使用した料理なら食べてOK
いよいよ断食スタート!1日目
断食中は完全に水と塩のみの生活が始まります。
・水は最低2リットル飲む
・塩は必ず10gとる
この2つがルールです。
前日はお腹がすいてなかなか寝られず。
1日目の朝を迎え、寝起きはスッキリだったけど起床後2時間くらいたってから体にあんまり力が入らず頭がクラクラするように。これが低血糖の症状か、、、😨
⚠️低血糖とは?
血糖(血液の中の糖分)が異常に低くなること。
強い空腹感、冷や汗、ふるえ、動悸などが起こり、重症になると意識がなくなります。
参照・・・https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/qa/127.html
そのほかにも
頭痛、眠気、だるさ、めまい、吐き気、生あくび、立ちくらみ、手足の脱力感、注意力散漫
などの症状があります。
ひろきさんによると、普段糖ばかり摂取する生活をしていると、断食のときに低血糖の症状がおこりやすいそうです。
しかし、午後には症状が消え、
お水も2L余裕で飲めたし
塩は白湯に溶かして飲んでみたらスープみたいでなかなかおいしい♫
と思いながら比較的余裕で過ごせました。
耐えられないほどの空腹感もなかったので、これなら3日間は余裕かも〜と思っていました。そう。1日目までは。
断食2日目。なにこれつらい。
低血糖の症状がもろにきてめちゃくちゃしんどくなりました。
特に症状として出たのは
・吐き気
・手足の脱力感(足に力が入らなくて階段登るのがしんどすぎました)
空腹よりも低血糖の症状がつらかったです。
そして、昨日までおいしく食べられていた塩も全然食べる気になれなくて、
白湯に塩を溶かしてもめちゃくちゃマズくて塩を消費するのも辛かったです。
あとは、断食中に出かけた方が気が紛れてすぐに終わるだろうと思って
この日は予定を入れていたのですが、外出時に歩いたり階段の上り下りだったりがあまりにつらかったので、
これから断食に挑戦する方は何も予定を入れないことをおすすめします😂
最終日!3日目
昨日よりはだいぶ身体のだるさが軽減されたものの、無気力。なーんもやる気が出なくて1日家でゴロゴロしてました。
そして家にいるのでヒマ。ひたすらヒマ。ご飯を食べられないとこんなにも暇になるものかと思いました。
そして水すらも口に運ぶのがつらかった、、
断食って空腹との戦いだと思っていたけど、まさか何か口に入れることがしんどいとは思いませんでした。
断食を経験した方のブログなどを読むと、2日目には頭がスッキリして仕事が捗った!
という感想を書いている方もいましたが、
私はひたすらしんどかったです。
ついに断食終了!!!
とにかく辛い3日間だったけど、リタイアしなかった自分に拍手👏👏
が、断食が終わったからといってすぐにご飯が食べられるわけではありません。
回復期を5日間設け、初日は梅流しと具なしの味噌汁から口にして、徐々に普通の食事に戻していきます。
梅流しとは?
大根と無添加の梅を煮たもの。
回復期1日目の朝は梅流しの煮汁を1Lくらい飲みます。
デトックス効果があり、これを飲むとお通じが来る方が多いそうです。
3日間の断食後の梅流しスープはめちゃくちゃ体に沁みました・・・😭
大根と梅を煮ただけで調味料は一切入れていないので、梅の味しかしないんですけど、すごく美味しくて1L余裕で飲んじゃいました。
そして、梅流しを飲んだら元気になってきた!
お昼は具なしの味噌汁を飲めるので、久々に鰹節から出汁をとって作ったら
ちゃんと出汁の味を感じられて味覚が研ぎ澄まされた感じがしました。
また、本当は回復期は水のみOKなのですが、
トマト100%だし大丈夫でしょ!と思ってトマトジュースを1口飲んだら激甘でびっくり。
断食前は大好きで美味しく飲んでいたのに。
よく見たら砂糖が入ってたので、きっと大量に砂糖を入れておいしくしてるんだろうなあ。
体に良さそうに見えるけど、加工食品て怖い😱
食欲との戦いだった回復期
回復期にたべられるものは以下のとおり。
2日目のお昼からはサラダも食べられるのですが、
まだお肉などはNG🙅♀️(お米ももちろん×)
断食中よりも断食明けの方が食欲との戦いでした😂
「ああ〜〜〜早くオムライスとグラタンとパスタとチーズケーキとお寿司とパンと牛丼とおにぎりとアイス食べたいお腹すいた」
お腹が空きすぎて大食いYoutuberの動画を見て食べた気になってましたw
でも、実は断食の本番は回復期にあるとも言われています。
体の中をからっぽにした今、食べる栄養がダイレクトに吸収されていくので、
ここでご飯などを食べてしまったら断食中の努力が水の泡!
とひろきさんに言われて必死でサラダを食べてしのぎました。
そして回復期5日目のお昼からはついにご飯やパンが解禁になり、
やっと断食終了・・・✨
気になる効果は次の記事に続きます😋